ここ2週間くらいで、立て続けにお客様から、
「コンサートで使用したいが、どの双眼鏡を選んだらよいか分からない。」
というお問い合わせを頂いております。
それぞれに色々な用途、予算などがありますので、それらを総合して回答しておりますが、これが結構難しい!
これまでは、コンサート会場の規模の大きさを中心に判断していましたが、今回はちょっと変わった視点から、双眼鏡選びを考えてみたいと思います。
何事もそうですが、最初にエントリーポイントがあって、徐々にハマり出して、最後に極める、というのがツウの楽しみ方です。
そう考えると、最初にちょっと痛い失敗をするのも悪くないのではと考えています。
1)2,000円位の安い双眼鏡(オペラグラス)を購入して、「全然見えないじゃないかっ!」と怒るか、「えっ、こんなもんなの?」とがっかりしてみる。
ほとんどの人は、「まあ、こんなもんか。」とあきらめて、そのまま終わりとなってしまうので、このようなサイトを開設したのですが、ここを経験するのも悪くないかと思います。
2)次のコンサートで、「そういえば、前回持って行った双眼鏡は、肉眼の方がマシだったが、果たして本当にそんなものなのか?」と疑問を持って、色々調べる。
3)最初の双眼鏡には多々問題があったことを知り、1万円台の双眼鏡を思い切って購入してみる。コンサートに持っていき「おおっ。」と驚く。
4)倍率や口径を変えて、色々試してみたくなる。(あとは、その人次第)
という感動体験を積み重ねるのは、結構楽しいことなのです。
最初に正解を答えていいものか、実はちょっと疑問に感じていたこともあり、記事にしてみました。
*お問い合わせいただいた方には、きちんと「正解」を回答していますよ!