おそらく私だけではないと思うのですが、買ったばかりの双眼鏡は実は調節に難儀します。
難しいといっても、やる事は大したことはありません。
自分の目に馴染むまでに、結構な時間がかかるのです。
具体的にいうと、左右の視度調整が思った以上に大変なのです。
私の場合、星を見ることが多いので、無限遠のピント出しに非常にこだわりがあります。
でも、左右両目を緊張させずに調節するのは、結構難しい。
この辺はあまり詳しくない人の方が、ある程度のところで妥協して早く終えてしまうかもしれませんが、
「双眼鏡の性能を精一杯引き出したい」
と考えると、妥協できないんですね。
まあ、数日は暇を見てはいろいろな物を眺めながら、徐々に左右の視度調整を済ませる、といった具合です。でも、不思議なもので一度馴染むと、次回からは非常に短い時間で調整が済みます。
たぶん、ベストな見え方のイメージが完成されたので、それに合わせるだけだからですね。
買った双眼鏡が思ったほどではない(期待以下)場合、もしかすると調節不足かもしれませんので、根気強く調整してみることをお勧めします。
ちなみに視度調整リングの目盛りの位置を覚えておくか、シールなどで印をつけておくと、次回以降便利ですよ。