今週は寒いですねー。
全国的に寒いようですが、関東は天気が良いものの、t強い冷たい風が吹いていて、外に出るのが本当におっくうです。
それで思い出したのですが、
双眼鏡使用時にイライラする手ブレの原因いくつかあります。
1.そもそも倍率が高い
2.持ち方が悪い
3.双眼鏡が極端に軽い
4.風が強い
1は、常々このHPでも指摘しておりますが、10倍位までが限界と考えていいです。反対に6倍までは、よほどのことない限り、気になるほどの手ブレは発生しません。
2.女性に多いのですが、人差し指~薬指と親指で、つまむように双眼鏡を持つと、細かい震えが伝わりやすく、手振れの原因となります。しっかり、包むように握ると揺れの幅が大きくなるので、ブレが目立たなくなります。
3.意外に思うかもしれませんが、軽い双眼鏡(コンパクト)は細かい震えになりやすいので、手のひらに包むようにしてしっかりと構える必要があります。
4.今日思い出したのは、これです。
風の影響はかなり大きく、7倍程度でもほとんど使い物にならないときがあります。しっかり構えていてもやはり駄目で、6倍でなんとかギリギリのs感覚です。
実際には上記の要素が複合的に絡み合い、手振れを発生させていますので、天候や持ち方、選ぶ双眼鏡の倍率などに気を配る必要があります。