双眼鏡の選び方で、もう迷わない! 初心者のための双眼鏡ガイド
  • ホーム
  • コンパクト
  • 30mm
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • ショップ情報
  • 新着情報

ポロプリズムタイプ(ポロ式)

1854年にイタリアのポロがプリズムによる双眼鏡の原理を考案しました。これが本格的な双眼鏡の始まりです。

 

プリズムによる光の全反射と呼ばれる現象を応用しています(全反射についてはこちらをクリック!)。

 

ポロプリズムの全反射を活用すると低コストで明るく鮮明な像を得ることが可能です。今でもポロの良さは双眼鏡愛好家の間でも広く知られています。

 

ポロ式の双眼鏡がどのような仕組みになっているかを説明します。

ポロ式双眼鏡の中はどうなっているか

双眼鏡は精密な光学機器なため、素人が分解するとほぼ元に戻すことはできません。そのため、気楽に中身を確認することができず、多くの人にとっては双眼鏡の原理は謎のままです。

 

そこで、日の出光学様のご厚意で検品で不具合が見つかった双眼鏡を1台いただきましたので、これを分解してみることにしました。

ポロ式には普通のポロとミニポロがある

ポロ式は大きく分けて普通のポロとミニポロの2種類があります。

ポロ式は大きく分けて普通のポロとミニポロの2種類があります。

 

普通のポロは対物レンズから取り込んだ光を内側に曲げて、接眼レンズに導きます。

https://bino.hinode-opt.jp/word/porro.html
https://bino.hinode-opt.jp/word/porro.html

ミニポロは対物レンズを内側に配置することにより、コンパクトに仕上がるようになっているのが特徴です。

 

眼幅の関係で、コンパクト双眼鏡にしか応用できません。

https://bino.hinode-opt.jp/word/miniporro.html
https://bino.hinode-opt.jp/word/miniporro.html

ミニポロの中身を見てみましょう

コンパクト双眼鏡の半分だけボディを取り外してみることにしました。細かなビスや接着剤が使用されているため、意外と苦戦しました。

左側だけカバーと接眼レンズを外した状態になりました。

 

対物レンズから入った光がどのように接眼レンズに導かれるのかを理解するために、レーザーポインターを使って撮影してみます。

双眼鏡の接眼部側から撮影すると次のようになっています。

対物レンズ側はこのようになっています。

プリズムが2個必要な理由

ご覧のとおり、ポロプリズム式の双眼鏡にはプリズムが2個使用されています。

 

双眼鏡はケプラー式望遠鏡を応用したものですが、この望遠鏡は本来、上下逆さまの倒立像です。天体には上も下も関係ないので不都合ありません。

 

しかし、地上の景色を見ることが多い双眼鏡の場合、本来の姿である正立像にしなければなりません。

 

そこで2つのプリズムを使用して、上下反対+左右反対×2→上下反対の倒立像になるように工夫しています。

 

望遠鏡からの像が倒立なので、それを上下逆さまにすれば正立像が得られる、という仕組みです。

まとめ

ずんぐりとした容姿が特徴のポロ双眼鏡の原理を見てきました。

 

プリズムの全反射によって光を折り返すことで、コンパクトになり正立像が見えるようになることが理解できたと思います。

 

全反射の力は絶大で、これこそがポロ双眼鏡の長所であるキビキビとした明るく鮮明な像を可能にしてくれています。

 

最近ではダハの台頭によりポロは重さゆえに敬遠されがちですが、この機会にもう一度長所を見直してみましょう。

  • 双眼鏡の正しい選び方
  • 用途別双眼鏡の選び方
  • 双眼鏡の調整とメンテナンス
  • 双眼鏡の用語解説
  • 双眼鏡の仕組みと歴史
    • ポロプリズム
    • ダハプリズム
    • プリズムの全反射
    • ガリレオ式(オペラグラス)
  • 双眼鏡の魅力
  • リンク集
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

商品の出荷は事情により中止しております。

商品の出荷について

2023年 3月 14日 火

現在、諸事情により商品の出荷を中止しております。再開できましたら、すぐにお知らせいたします。

店長写真
店長の饒田です
1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | サイトマップ
Copyright (C) 2014 双眼鏡倶楽部 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 双眼鏡の正しい選び方
    • 用途別双眼鏡の選び方
      • ドーム アリーナコンサート用双眼鏡
      • 観劇用双眼鏡の選び方
      • 天体観測用双眼鏡の選び方
      • スポーツ観戦用双眼鏡の選び方
      • 海・船舶用の双眼鏡の選び方
    • 双眼鏡の調整とメンテナンス
      • 眼幅調整
      • 視度調整
      • 双眼鏡の保管とメンテナンス
    • 双眼鏡の用語解説
      • 倍率(倍)
      • 口径(mm)
      • 実視界(°)
      • 見かけ視界(°)
      • 1000mにおける視界(m)
      • ひとみ径
      • 明るさ
      • アイレリーフ
      • 最短合焦距離
      • 高さ・幅・厚さ
      • 質量(重さ)
      • 眼幅調整範囲
      • 防水機能
      • アイポイント
      • 見口
      • IFとCF
      • コーティング
      • レチクル、ミルスケール
    • 双眼鏡の仕組みと歴史
      • ポロプリズム
      • ダハプリズム
      • プリズムの全反射
      • ガリレオ式(オペラグラス)
    • 双眼鏡の魅力
    • リンク集
  • コンパクト
    • ヒノデ 5×21-A5 詳細
  • 30mm
    • ヒノデ6×30-B+詳細
  • お客様の声
    • ヒノデ5×20-A3の感想・投稿
    • ヒノデ6×21-S1の感想・投稿
    • ヒノデ6×30-B2の感想・投稿
    • Bresser Montana 8×25の感想・投稿
    • Bresser Montana 8.5×45EDの感想・投稿
    • Bresser Montana 10.5×45EDの感想・投稿
  • お問い合わせ
  • ショップ情報
    • 送料・配送
    • お支払方法
    • 保証・返品・交換・修理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引に基づく表示
    • 店舗概要
  • 新着情報
  • トップへ戻る
閉じる