双眼鏡の選び方で、もう迷わない! 初心者のための双眼鏡ガイド
  • ホーム
  • コンパクト
  • 40mm
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • ショップ情報
  • 新着情報

プリズムの全反射

双眼鏡は天体望遠鏡を応用してできたもので、原理は同じです。しかし、双眼鏡にしかない大きな特徴が2つあります。

 

ひとつめは、両目で見るので立体視できること。もうひとつは、正立像(上下左右がありのまま)で見られることです。

 

天体望遠鏡の像は本来、上下逆さまの倒立像です。

 

これをプリズムの全反射という原理を使って光を折り返した結果、正立像が得られるようになっています。

 

今回はプリズムの全反射と呼ばれる原理について学びましょう。

金魚で考える:全反射の仕組み

まずは、この写真をご覧ください。

真ん中に2匹の金魚が向かい合っているように見えますが、実は金魚は一匹しかいません。

 

これは全反射と呼ばれる現象により、鏡のように手前の金魚が反射してカメラにその姿を映し出しているのです。

プリズムはこの全反射の仕組みを最大限に活かして光を折り返す働きをします。

 

最も簡単に思いつくのは鏡の利用ですが、鏡の反射は光のロスや像が悪化するため、プリズムの全反射を利用するのが最適なのです。

ポロ双眼鏡の中にはポロプリズムが2個

双眼鏡は天体望遠鏡を応用したものであることはすでに述べました。

 

ケプラー式の望遠鏡は次のような仕組みになっています。

ケプラー式の望遠鏡をのぞくと、上下逆さまの倒立像になっています。

 

そこで、ポロプリズムを2個使ってこの倒立像を上下反対にします。そうすれば、正立像が目に届く、という仕組みです。

上の写真にあるプリズムは透明なガラスでできていますが、全反射の原理により前方から来た光はほとんど損失することなく、前方に折り返されています(像が上下反対になる)。

 

そして横向きのもうひとつのポロプリズムによって、もう一回光が折れ曲がって手前に出てきます(左右反転×2→正立像)。

このようなプリズムによる本格的な双眼鏡の原理は、1854年にイタリアのポロによって考案されました。

 

これを受けてツァイス社が1894年に8×20のプリズム双眼鏡を発売し、商業的に大成功したそうです。

  • 双眼鏡の正しい選び方
  • 用途別双眼鏡の選び方
  • 双眼鏡の調整とメンテナンス
  • 双眼鏡の用語解説
  • 双眼鏡の仕組みと歴史
    • ポロプリズム
    • ダハプリズム
    • プリズムの全反射
    • ガリレオ式(オペラグラス)
  • 双眼鏡の魅力
  • リンク集
2021年2月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

メジロはかわいい!

2021年 2月 10日 水

私は鳥はまったく詳しくないのですが、さすがにメジロは分かります。先日、近所の木の枝にメジロがいるのを見つけてヒノデ5×20でしばらく観察していました。

その名のごとく、目の周りが真っ白で鳴き声もかわいらしい鳥ですね。双眼鏡で見ると、産毛が立体的に見えるので見ていて飽きません。

どうやらその木のミカンを狙っているようで、ほとんどのミカンはすでに食べられていました。

店長写真
店長の饒田です
1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | サイトマップ
Copyright (C) 2014 双眼鏡倶楽部 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 双眼鏡の正しい選び方
    • 用途別双眼鏡の選び方
      • ドーム アリーナコンサート用双眼鏡
      • 観劇用双眼鏡の選び方
      • 天体観測用双眼鏡の選び方
      • スポーツ観戦用双眼鏡の選び方
      • 海・船舶用の双眼鏡の選び方
    • 双眼鏡の調整とメンテナンス
      • 眼幅調整
      • 視度調整
      • 双眼鏡の保管とメンテナンス
    • 双眼鏡の用語解説
      • 倍率(倍)
      • 口径(mm)
      • 実視界(°)
      • 見かけ視界(°)
      • 1000mにおける視界(m)
      • ひとみ径
      • 明るさ
      • アイレリーフ
      • 最短合焦距離
      • 高さ・幅・厚さ
      • 質量(重さ)
      • 眼幅調整範囲
      • 防水機能
      • アイポイント
      • 見口
      • IFとCF
      • コーティング
      • レチクル、ミルスケール
    • 双眼鏡の仕組みと歴史
      • ポロプリズム
      • ダハプリズム
      • プリズムの全反射
      • ガリレオ式(オペラグラス)
    • 双眼鏡の魅力
    • リンク集
  • コンパクト
    • ヒノデ 5×21-A+ 詳細
    • ヒノデ 5×21-A5 詳細
    • ヒノデ6×21-S1詳細
    • ヒノデ7×20-K1詳細
  • 40mm
    • ヒノデ8×42HD-D1詳細
  • お客様の声
    • ヒノデ5×20-A3の感想・投稿
    • ヒノデ6×21-S1の感想・投稿
    • ヒノデ6×30-B2の感想・投稿
    • Bresser Montana 8×25の感想・投稿
    • Bresser Montana 8.5×45EDの感想・投稿
    • Bresser Montana 10.5×45EDの感想・投稿
  • お問い合わせ
  • ショップ情報
    • 送料・配送
    • お支払方法
    • 保証・返品・交換・修理
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引に基づく表示
    • 店舗概要
  • 新着情報
  • トップへ戻る
閉じる