双眼鏡と望遠鏡の違いは、上下左右が正しい正立像が得られることです。
そのために、対物レンズと接眼レンズの間にプリズムを配置して光を何度も反射させています。
その役割を果たしているのがプリズムです。プリズムには主にポロプリズムとダハプリズムの2種類があります。
双眼鏡はこのプリズムの種類にしたがって、ポロタイプとダハタイプの2つに分類されています。
ここでは双眼鏡の仕組みを学ぶとともに、双眼鏡の歴史についても触れてみます。
オペラグラスに使われているのはガリレオ式と呼ばれる望遠鏡です。
詳しくはこちらをクリック!
現在の双眼鏡の歴史は光学機器メーカーの名門ツアイスの歴史といっても過言ではありません。
詳しくはこちらをクリック!
戦時中から現在に至るまでの日本の双眼鏡製造について学びましょう。
詳しくはこちらをクリック!